2009年 山行記録

イメージ 1

今週は持ち帰り仕事で自宅待機。朝からPCに向かいあわせ。気分転換にJOGに。走ったあとのシャワー。昼食。睡魔が。起きると3時。再度気分転換に近くのアイス屋に。町田街道近くのお店。町田あいす工房ラッテ、今日も車の行列。人気のお店です。ということで仕事は殆どはかどらず。今晩でCatch Up~

 今週はお天気も悪そうなので何もするつもりは無かった。多分、以前なら時間が無駄に過ぎて大切な週末もお昼寝タイムへと変わっていたかもしれない。しかし、ここに来て3週間連続で週末には何かしら歩いていると身体が「歩け・登れ」といっている様です。昨日は、相方に35リッターのザックを新調。これで、私の背負っている荷物も少しは落とせるのではとの期待もこめて購入。
 日曜朝、目が覚めると外は快晴でもないけど曇天でもない。勿論、雨も降っていない。ベランダから外をみれば高尾山が誘っている様子。・・・ということで、朝食に相方に本日の予定を提案。「新ザックのデビューは高尾山」。

 自宅を9時20分出発。出足が遅れたので近くの駅から二駅先の高尾山口まで電車利用。
10時 高尾山口駅に到着。既に沢山の人々でごった返す駅周辺。ケーブル清滝駅まで渋谷を思わせるほど(最近行っていない)の人ごみ。高尾山は昨年の秋に高尾→陣場縦走して以来。今回は、久しぶりにケーブル清滝駅左側から登っている「稲荷山コース」。高尾山山頂を目指す幾つかのコースの中では険しいコースです。前回、ここを登ったのは子供達が小学校時代なので・・XX年前のこと。
登り初めて直ぐにお稲荷さん。手を合わせてドンドン登っていきます。
イメージ 1

 この数ヶ月、ゴロゴロ岩道やら倒木道等を経験しているので登山道自体は勾配はあるもののイケイケの状態で登っていけます。何かしら以前登ったときよりかなり整備されていてキツサを感じない。これもミシュランの効果? しかし、太陽は出ていないものの7月の高尾山。気温は高いし湿度は高い。みるみる額から汗が滝の様に。
 約30分で稲荷山展望台到着。展望台からは遠く我が家が見えるハズ!
イメージ 2

 この辺りから、先行くグループが大勢。グループをかき分けながら追い越しをかけていく。今回は相方が新しいザック(荷物はそんなにはいっていない軽い)で常に先行していきます。
イメージ 3

 これが普通の山だったらサークルのリーダの方が気を利かせて追い抜かせてくれるのに・・・。
でも、ここは高尾。登山者だけの山ではない色んな人がくる山。でも、少しはマナーを・・。
てなことを考えつつあっという間に、見晴台前の長い階段に到着。前に来たときには階段の周囲の木々も高くなく雰囲気がかなり違っていました。
 11時20分 山頂到着。約1時間で到着。標準タイム1時間30分なので、かなり飛ばした感じ。おかげでTシャツはグッチョリ汗まみれ。予備のTシャツに交換。山頂は既に沢山の観光客でいっぱい。我々は、まだお昼には早いので下山ルートへ。
山頂は人だかりなので、山頂の樹々をシャッターに!
イメージ 4

今回は下山ルートに初めて裏高尾の日影沢におりるコースをとりました。比較的、知られていないコースですが、登山道もしっかりしていて歩きやすいコースです。勿論、登山者とも余りすれ違うこともなく静かな裏高尾の山の音を聞きながらの下山。中央道の音も余り聞こえてきません。
 12時20分に日影沢園地に到着。ここは、私が少年サッカーのコーチ時代に夏に子供達とバーベキューにきた懐かしい場所です。園地をすぎて5分ほどで旧甲州街道にでます。江戸時代の甲州街道です。道幅はせまく自動車も時々通るので注意して歩く必要がありますが、涼しい風の吹く気持ちの良い街道道です。勿論、バス停もあり。一時間に2本程度小仏⇔高尾駅行きのバスが往復していますが、今回は歩く事に。何故ならば目的がもう一つ。
イメージ 5

12時40分。目的地到着。裏高尾で有名な豆腐屋さん。ここで、寄せ豆腐2カップ(@210円)購入し店の駐車場にあるテーブルを利用して少し遅めのランチタイム。寄せ豆腐は予想以上にカップが大きく、1カップはお土産に。ひんやり冷えたこくのあるお豆腐。堪能できました。店の場所は、直ぐ上に中央道と圏央道ジャンクションが走っている場所です。
イメージ 6

イメージ 7

お腹も膨らみ後は自宅まで歩きとおすのみ。途中で圏央道、高尾山工事現場を目撃。
イメージ 8

高尾山の山肌は既に伐採されトンネル工事間近の状態。世の中、色々と便利になっているけど失われる事も多いんですよね。考えされます。
 14時に近所のスーパマーケット到着。ここで、晩飯の買出し。ここで、今日初めて嫁さんのザックに膨らみが登山者のそれらしくなってきたみたい。相方曰く「戦後の買出しみたい」。何年生まれや!!!。
また、相方曰く、この格好(ザックの膨らみ)でご近所に何処にいっていたのと尋ねられたら・・・・「スーパアルプス」。実は、このスーパは八王子では名の通ったスーパアルプスという店でした。すみません。情けないボケとツッコミで・・。オアトがよろしいようで。・・ちゃんちゃん。
イメージ 9

7月1日 富士山山開き。早くも今年半分過ぎ去ってしまいました。今年は6月に降雪した影響で雪かきも直前に行なわれたとのこと。確かに八ヶ岳からの富士山は頂上付近に雪が残っていました。そして、昨年の富士山初登山から1年。時間感覚が50才超えると愈々加速されている様な感覚。一日一日、特に週末は、充実した日々を過ごしていきたいものです。
この半年で歩いた山々から望めた富士山を集めてみました。どんなキツイ登り道でも富士山が見えると勇気付けられます。
1月
大山(丹沢):http://blogs.yahoo.co.jp/xybkx121/48760617.html
イメージ 1

2月
杓子山:http://blogs.yahoo.co.jp/xybkx121/49753591.html
イメージ 2

3月
塔の岳(丹沢):http://blogs.yahoo.co.jp/xybkx121/51210196.html
イメージ 3

4月
大室山(丹沢):http://blogs.yahoo.co.jp/xybkx121/51640103.html
イメージ 4

茅ヶ岳:http://blogs.yahoo.co.jp/xybkx121/51882253.html
イメージ 5

雲取山:http://blogs.yahoo.co.jp/xybkx121/52078197.html
イメージ 6

5月
瑞牆山:http://blogs.yahoo.co.jp/xybkx121/53184642.html
イメージ 7

6月
甲武信ヶ岳:http://blogs.yahoo.co.jp/xybkx121/53681292.html
イメージ 8

赤岳(@天望荘近くの尾根から):http://blogs.yahoo.co.jp/xybkx121/54026524.html
イメージ 9


色々思い出ありますが、
自己満足的ランキング 
上半期ベスト1富士山は・・・・雲取山から見た雲海富士山!!
上半期ベスト2富士山は・・・・新緑の甲武信ヶ岳から見た富士山!!
上半期ベスト3富士山は・・・・間近に見えた杓子山富士山!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ1:富士山頂上からのご来光 2008年7月:http://blogs.yahoo.co.jp/xybkx121/42306636.html
イメージ 10

おまけ2:富士山またぎの図@雲取山
イメージ 11

コースタイム
14:00 峠の茶屋PA~14:30 峰の茶屋跡避難小屋~15:00茶臼岳山頂=お鉢廻り~15:32峰の茶屋跡避難小屋~15:58峠の茶屋PA

 6月最後の週末、前々からの予定で相方の実家(福島)に所要があり、お天気も今ひとつの予報だったので山登りの予定をまったく計画する事無く、土曜日の朝を迎える。しかるに朝起きると、外は青空、快晴の上天気。急遽、出発を早めようと慌しく準備。結局、8時に自宅を出発。山は、東北道近くの那須岳。予定では12時には現地に到着予定。午後半日、ゆっくりと那須岳を歩ける計画。

 圏央道から一旦国道におりて加須ICから東北道に。これまでは予定通り。ところが、加須ICにはいった途端の渋滞。東北道でもETC-1000円渋滞の様です。断続的な渋滞が矢板の先まで続き、現地PAに到着は2時間遅れの14:00少し前。予定を変更し、今回は那須岳の主峰 茶臼山だけに(コースガイドでは片道50分)。

 14:00に峠茶屋前を通り登山開始。登山道は下山者ばかり。低木の樹林地帯をしばらく登ると視界が開け前方には茶臼岳と牛ケ首が前方に見えてきます。
イメージ 1

 更に右手方向には朝日岳が・・・。稜線を登っている登山者をみる事ができます。今回は時間の都合でパスしてしまうが、登ってみたい山稜です。
イメージ 2

 朝日岳と茶臼岳の鞍部稜線に峰の茶屋跡避難小屋が見えてきました。
この小屋を右手にルートをとれば朝日岳。左手が茶臼岳になります。
イメージ 3

 我々は今回は迷うことなく茶臼岳に。登る途中で山肌から所々噴煙を上げています。栃木県唯一の活火山とのこと。硫黄のニオイもしてきました。相方いわく、「プーしても、わかんないね」。
イメージ 4

茶臼岳を少し時計周りに巻きつつ15:00に山頂到着。
イメージ 5

山頂には石祠が祭られていましたが山頂標の様なものは見受けられません(1915m)。
イメージ 6

 山頂からの展望は、周囲が霞んでいて殆どない状態。我々だけの山頂に更に大きなカラスが一羽。少し不気味。早々に退散。茶臼岳は富士山の様に小さな噴火口をもち、このお鉢を歩き下山ルートへ。

茶臼岳お鉢におかれた積み石の背後に朝日岳
イメージ 7

茶臼岳から朝日岳稜線を望む
イメージ 8

 避難小屋には15:30に戻り、この時点で少し無理をすれば朝日岳に登れるのではとの誘惑もあり。しかし、今晩は先方に18時過ぎには到着したいこともあり、今回は断念。後ろ髪を引かれながらの下山。

結局、総時間2時間のプチ登山。慌しく登った山でしたが、百名山16座目でした。

イメージ 1

昨日と今日で所要で相方実家の福島へ。昨日は東京からの移動途中で那須岳にプチ登山。東北道のETC千円渋滞につかまり時間なく茶臼岳のみ。登り降り二時間の超ミニ山行となりました。今日は、甥の知人経営のサクランボ狩りを堪能。サクランボの色の艶やかさに感動ものでした。500gパックで6個の収穫をトランクに一路東北道を南に下っています。渋滞回避出来ます様に。

↑このページのトップヘ